🎃ことばのちからイングリッシュスクールのハロウィン2025👻
1️⃣ ハロウィンウィークがやってきた!
— 教室いっぱいに広がる笑顔と仮装の世界 ✨
2️⃣ 🎯 ボール投げモンスタークラッシュ!
— 的をねらってハロウィンキャラクターを倒そう!
3️⃣ 🏗️ チームで協力!紙コップタワー競争
— 時間との勝負!バランス感覚と集中力がカギ
4️⃣ 👁️ ドキドキのアイボールレース
— 目玉ボールを落とさずにリレーできるかな?
5️⃣ 🎃 的をねらえ!ボール入れチャレンジ
— 「Three points!」英語で数えながら大盛り上がり!
6️⃣ 🧙♀️アナ先生と一緒に英語でハロウィン
— フランス出身の先生と楽しむ英語レッスン
7️⃣ 🌟 “楽しい”が“学び”につながる瞬間
— 英語を使って遊ぶことが、力になる
ことばのちからイングリッシュスクールでは、毎年子どもたちが楽しみにしている恒例イベント「ハロウィンウィーク」を開催しました!
今年も教室の中は、オレンジとブラックやジャック・オー・ランタンの飾りつけをしたり、レッスンで作った工作でにぎわいました。先生や子どもたちの笑顔がはじけました。
「Trick or Treat!」の合言葉とともに始まったレッスンでは、英語を使いながら楽しいハロウィンゲームに挑戦!笑い声と歓声があふれるにぎやかな時間になりました。






🎯ボールを投げてモンスターを倒そう!
最初のゲームは「ボール投げモンスタークラッシュ」。
ハロウィンキャラクター(ジャック・オー・ランタン、黒猫、モンスター、ゴーストなど)の絵が描かれたみんなで工作した的に、子どもたちがボールを投げて当てるゲームです。
思いきり投げて「やったー!倒れた!」と喜ぶ子、慎重に狙いを定めて真ん中をヒットする子、それぞれの個性が光りました。
中には、英語で “I got it!” “Good job!” と声をかけ、ゲームの中でも英語が飛び交っていました。



🏗️制限時間との勝負!紙コップタワー競争
次はチーム対抗「紙コップタワー競争」。
ルールはシンプル。制限時間内に、できるだけ高く紙コップを積み上げるというものです。
はじめは簡単そうに見えても、途中でバランスを崩して崩れてしまったり、焦って手が震えたり……。
子どもたちは夢中になって「Careful!」「Hurry up!」と声をかけ合いながら挑戦していました。
最後に残った見事なタワーには大きな拍手!勝敗よりも、協力しながら試行錯誤する姿がとても印象的でした。








👁️ドキドキのアイボールレース!
続いては大盛り上がりの「アイボールレース」。
このゲームでは、目玉ボールやジャック・オー・ランタンのボールを紙コップに乗せて、隣の人へ落とさないようにリレー形式で渡していきます。
途中でバランスを崩して「Oh no!」と笑いが起きたり、慎重に運ぶ子の真剣な表情にみんなが「Go! Go!」と声援を送ったりと、教室中が一体感に包まれました。
最後までボールを落とさずにゴールしたチームは、みんなからの大歓声を浴びて嬉しそう!英語のリズムに合わせて応援する姿がとても印象的でした。


🎃ボール入れチャレンジ!的をねらえ!
最後のアクティビティは「ボール入れチャレンジ」。
ハロウィンキャラクターの描かれた大きな的には、いくつもの穴が空いていて、それぞれにポイントが設定されています。
子どもたちは「Three points!」「Five points!」と英語で数を数えながら、狙いを定めてボールを投げました。
的の奥にボールが吸い込まれるたびに「Yeah!!」と歓声が上がり、点数発表では拍手と笑いが止まりません。


🧙♀️アナ先生と英語でハロウィン!
今年はフランス出身のアナ先生とハロウィンレッスンをしました。
アナ先生は、子どもたちに “Let’s play together!” “Throw the ball!” など英語で声をかけながら、一緒にゲームを楽しみました。
英語を間近で聞きながら、自然に英語を使う体験ができる貴重な時間になりました。
英語を「勉強する」だけでなく、「使って楽しむ」ことの大切さを、子どもたち自身が感じてくれたと思います。


🌟楽しい体験が、学びの力に
イベントの最後には、みんなで「Happy Halloween!」と声をそろえて記念撮影。
笑顔いっぱいの子どもたちを見ていると、「楽しい!」という気持ちが英語学習の原動力であることを改めて感じます。
ことばのちからイングリッシュスクールでは、こうした季節のイベントを通して、「英語を使う楽しさ」「仲間と学ぶ喜び」を大切にしています。
これからも、英語を通して子どもたちの「ことばの力」と「生きる力」を育てていけるよう、スタッフ一同、心を込めて取り組んでまいります。
🎃Happy Halloween from Kotoba no Chikara English School!👻
🎯 ことばのちからイングリッシュスクールのレッスン
「英語は難しいのでは?」と感じている今こそ、体験レッスンにお越しください!
👶 初めてでも安心
😊 笑顔で英語に触れられる工夫がいっぱい
👨👩👧 保護者の方も一緒に見学可能
体験後、90%以上の方が「続けたい!」とお申し込みくださっています📈
💌 保護者の皆さまへ
どんな学習でも、最初から完璧を求める必要はありません。
大切なのは「できた!」「楽しい!」という小さな成功体験です。
ことばのちからイングリッシュスクールでは、お子さまが自然に英語に親しめる環境を整えています。
🌱 まずは一歩を踏み出す勇気を、私たちと一緒に応援させてください。
体験レッスンのご案内
当スクールでは、神戸市の須磨・鷹取教室を中心に、垂水区の舞多聞教室でも体験レッスンを受け付けております。
JR鷹取駅や新長田駅、須磨海浜公園駅、板宿駅などからもアクセスしやすく、
鷹取中学校・太田中学校・駒ヶ林中学校など、地域の公立・私立中学生や小学生が安心して通っています。
英語が初めてのお子さまも、学習経験のあるお子さまも、まずは実際の雰囲気を体験してみてください。
「英語は楽しい」「自分にもできそう」という気持ちを持っていただけるよう、丁寧にサポートいたします。
地域に根ざした英語教室として、保護者の方やお子さまにとって身近な存在でありたいと考えています。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
ことばのちからイングリッシュスクールでは、英語の基礎力はもちろん、算数や国語の他教科も指導できます!
🎯今なら「無料体験レッスン」受付中!
ことばのちからでは、初めての方でも安心して参加できる体験レッスンをご用意しています。
- 外国人講師と一緒に楽しむアクティビティ
- 海外旅行シーンを想定した会話体験
- 小学生から高校生までレベルに応じたカリキュラム
体験したその日から、「英語って楽しい!」と感じられる内容です。
✨保護者の皆さまへ
「うちの子に英語はまだ早いかな?」
「人前で話すのが苦手で心配…」
そんな声をよくいただきますが、実は大丈夫。ことばのちからでは、ひとりひとりの性格やペースを大切にしながらレッスンを進めていきます。小さな成功体験を重ねることで、自信をもって言葉を発する姿へと変わっていきます。
📩 まずは体験レッスンへ!
未来を切り開く力は、今日の小さな一歩から始まります。
世界に羽ばたくきっかけを、この夏、ことばのちからで体験してみませんか?
さあ、あなたも夢への一歩を。
この夏、「ことばのちから」でスタートしよう!
お問い合わせ・体験レッスンのご予約は、メールまたはお電話で受け付けています。英語がはじめてでも、シャイでも大丈夫。一人ひとりに寄り添うレッスンで、あなたの「ことばの力」を育てます。
希望の進路や将来の夢の第一歩に、英検にどんどんチャレンジしよう!!

気になることやご要望は何でもご相談ください。
それぞれのお子様の目標に合わせてレッスンできます。
\体験レッスン申込はこちら/
「ことばのちからイングリッシュスクール」
『舞多聞教室』☆ブルメールやコストコ近く☆
垂水区、舞多聞・多聞台・塩屋・舞子・学が丘・桃山台
西区、学園都市・西神南
須磨区、総合運動公園
垂水東中学校
東垂水小学校
垂水中学校
高丸小学校
福田小学校
千鳥が丘小学校
千代が丘小学校
舞子中学校
福田中学校
小束山小学校
多聞東中学校
神陵台小学校
神陵台中学校
長坂小学校
長坂中学校
名谷小学校
下畑台小学校
桃山台中学校
東舞子小学校
星陵台中学校
多聞台小学校
福田小学校
西脇小学校
本多聞中学校
舞多聞小学校
神陵台中学校
『鷹取教室』☆JR鷹取駅から徒歩5分、須磨水族園から自転車で8分☆
須磨区、鷹取・須磨・海浜公園・西須磨・東須磨・板宿
長田区、駒ヶ林・新長田・西代
若宮小学校
鷹取中学校
板宿小学校
飛松中学校
東須磨小学校
西須磨小学校
だいち小学校
太田中学校
須磨学園
マリストマリスト国際学校
インターナショナルスクール
池田小学校
西代中学校
長田中学校
真陽小学校
駒ケ林小学校
駒ケ林中学校
長田南小学校
など近隣の幅広い地域からも通学可能です☆
北須磨高校
星陵高校
長田高校
兵庫高校
夢野台高校
葺合高校
須磨東高校
伊川谷北高校
須磨友が丘高校
舞子高校
啓明学院
須磨学園
滝川第二中学・高校
滝川中学・高校
Xのフォローよろしくお願いいたします。
https://x.com/cotobanochicara
この記事を書いた著者

この著者の最近の記事
ことばのちからスタッフ2025年11月27日🎃ことばのちからイングリッシュスクールのハロウィン2025👻
ことばのちからスタッフ2025年10月8日🌟「英語は難しそう」と感じる保護者の方へ
ことばのちからスタッフ2025年9月8日フランス人講師 Ana(アナ)先生のご紹介
ことばのちからスタッフ2025年8月18日ことばのちからのKくん、夏休みに世界15か国を旅する!

この記事へのコメントはありません。