異文化コミュニケーションを防ぐために
こんばんは!ことばのちからのミッキーです。
みなさんは異文化コミュニケーションを感じた経験はありますか?
これまでに、外国の方と接した中で、笑いのポイントが違ったり、話している中で、どこかしっくり会話が続かない。
僕たちが生きてきた中で、国境を超えると、教育の受け方も違うし、食文化も違う、テレビ番組だって違うわけです。
ほんの少しの違いは、お互いが年齢を重ね、成長したときに、お互いの文化の違いにより、コミュニケーションがぎくしゃくすることがあります。
英語を中心にして外国語を学ぶことは大切です。
それと同じように異文化にも目を向け、お互いを理解し合うことはとても大切なことだと思います。
僕も、3年間の留学で(言語よりも)その現地の文化を知ることの重要性を感じた経験が多々あります。
そんな異文化コミュニケーションのギャップに気づくことができる記事をライターYukiが書きました。
もしお時間がありましたら、どうぞお楽しみください![]()
この記事を書いた著者

この著者の最近の記事
ことばのちからスタッフ2025年10月8日🌟「英語は難しそう」と感じる保護者の方へ
ことばのちからスタッフ2025年9月8日フランス人講師 Ana(アナ)先生のご紹介
ことばのちからスタッフ2025年8月18日ことばのちからのKくん、夏休みに世界15か国を旅する!
英検2025年8月1日2025年度 第1回 英語検定 合格者発表

この記事へのコメントはありません。